「収入アップ」だけじゃない!?複業のメリット・デメリットとは?

複業リズム

複業を始めたいけど失敗したくない

複業が自分に合っているのか知りたい

そんなあなたへ、複業のメリット・デメリットをご紹介します。

複業を始めるのは、ハードルが高く感じやすいでしょう。

複業のメリット・デメリットを知ることで、複業をやっていけそうか、自分に合っているのか分かります。

さらに、失敗しないための事前準備としても役立つでしょう。

複業とは

複業とは複数の仕事を持っていることをいいます。

副業との違いは、各仕事に対しメインやサブという考え方を持たず、どれも本業として勤めること。

ですので必然的に労力や時間が必要となってきます

個人が複業をするメリット

個人が複業をするメリットは以下の5つです

・収入を多く得られる

・リスクの分散により会社への依存がなくなる

・短期間で幅広い知識を蓄積できる

・自分で売り込み稼ぐ力が身につく

・理想のライフスタイルを実現しやすくなる

それぞれ詳しくご紹介します。

○収入を多く得られる

1社で働くよりも複数で働いた方が得られる収入が多くなります。

もちろん複業する仕事によって収入の増減はありますが、多くの場合プラスの収入となるでしょう。

2社以上から収入を得ることでお金に関わる悩みを減らせます。

○リスクの分散により会社への依存がなくなる

複数の仕事を持つことで、1社に依存することなく伸びのびと働けます。

もしもブラック企業に入ってしまっても、その会社に依存することなく見切りをつける勇気と覚悟を持てるのです。

また、急な離職や退職となった際にも他に収入の柱があることでリスクを減らせます。

収入の柱を増やし、リスクを分散することで心の安定にも繋がるでしょう。

○短期間で幅広い知識を蓄積できる

1社だけで勤めるよりも、2社以上で働く方が得られる情報と経験が増えます。

そのため複業だと短期間で幅広い知識を蓄積できるのです。

幅広い知識を蓄積すればスキルアップにも繋がります。

自分のスキルや強みを高めたい人にとって嬉しいメリットでしょう。

 ○自分で売り込み稼ぐ力が身につく

複業をする場合、新たに仕事をしたい企業へ自分を売り込むことになります。

つまり自分のスキルや経験の見直し、強みのPR、どんな価値を提供できるかの把握などが必要なのです。

個人としての価値を活かしたうえで複業を行うため、自然と自分で稼ぐ力も身についていきます。

○理想のライフスタイルを実現しやすくなる

複業により自由な働き方を手にすれば、理想のライフスタイルを追求できます。

そのため、理想のライフスタイルを実現可能です。

たとえば「在宅で仕事をしたい」「残業に追われる日々から脱したい」など。

理想のライフスタイルを想像したうえで、どんな働き方をすれば辿りつけるか考えてみましょう。

個人が複業をするデメリット

個人が複業をするデメリットは以下の5つです。

・業務や責任の負担が増える

・プライベートの時間が減る

・自己管理能力が必要となる

・セルフブラック化しやすくなる

・税金関係の手間が増える

それぞれ詳しくご紹介します。

○業務や責任の負担が増える

複数の仕事をするため、どうしても業務量が増えてしまいます。

というのも、それぞれで連絡する人が異なり、業務内容も異なってくるからです。

もちろん商品やサービスなどを提供する対象も変わってくるため、臨機応変に対応していく必要があります。

また、それぞれの仕事で責任が生じるのも負担の増加に繋がります。

○プライベートの時間が減る

業務量が増えることで、必然的に業務に費やす時間も増えていきます。

ですので、自由なプライベート時間の確保が難しくなるのです。

もしもプライベートの時間をしっかり確保したい場合、時間の使い方や働き方など見直しながら働いていく必要があります。

○自己管理能力が必要となる

自分のタスク管理をするのは自分です。

複数の仕事を行うためタスクが多くなります。

それぞれの仕事でタスクの重量や期日、工数が変わってくるため自分で管理を徹底する必要があります。

そのため自己管理能力が重要となってくるのです。

 ○セルフブラック化しやすくなる

自己管理にも繋がる話で、バランスを考えないとセルフブラック化しがちです。

1社だけで働くよりも労働時間が長くなる可能性が高くなります。

また、プライベートや睡眠時間を削り業務に追われる日々になる可能性もあります。

自分の許容量、許容範囲などを考え予防しましょう。

限界突破したうえで見ることのできる景色もありますが、体調を崩しては本末転倒です。

複業をする際には、セルフブラック化してしまっていないか定期的に仕事を見つめ直す必要があるでしょう。

 ○税金関係の手間が増える

複業で働くとなると自分自身で確定申告を行うことになります。

収入や経費など自分で帳簿をつけ、書類を作成し、税務署へ申告するのです。

1社のみで働いていれば会社に丸投げで税金の申告などを終えられます。

税金関係に自信がない人は、税理士にお願いしたり税務署へ相談しましょう。

 メリットとデメリットを踏まえてチャレンジ

複業は魅力的な働き方ですがデメリットもあります。

デメリットを知っておけば「こんなはずじゃなかった」となるのを防げます。

良いところ、悪いところを知ったうえで今後の働き方を考えていきましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP